社員紹介

石鹸と合成洗剤との違い

汗や皮脂の“汚れ”をどうやって落とすのかご存知ですか?
本来混ざり合わない油と水を混ぜ合わせ、汚れを落とす働きのあるものを界面活性剤といいます。
界面活性剤には、大豆サポニンや卵黄に含まれるレシチンなどの天然由来の原料に苛性ソーダ(水酸化Na)や苛性カリ(水酸化K)を入れて作ったものと、石油を原料に化学合成したものを合成界面活性剤があります。天然由来のものを石鹸、化学合成して作られたものが合成洗浄剤といいます。

石鹸は、ナトリウム石鹸(固形石鹸)とカリウム石鹸(ジェル状または液体)に大別されます。
植物油脂や動物油脂の脂肪酸に水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)を反応させて『脂肪酸ナトリウム(脂肪酸Na)』を生成するのがナトリウム石鹸(固形石鹸)。 植物油脂や動物油脂の脂肪酸に水酸化カリウム(苛性カリ)を入れて『脂肪酸カリウム(脂肪酸K)』を生成させたのがカリウム石鹸(ジェル状または液体)です。
脂肪酸Kは、水溶性の高いジェル状で、水を加えて液体にすることができます。
生成された脂肪酸Naや脂肪酸Kのことを『石鹸素地』といい、固形であっても液体であっても『石鹸』と呼びます。パパイヤソープ 青パパイヤの恵みは、固形ですので、ナトリウム石鹸にあたります。

「水酸化ナトリウム」や「脂肪酸カリウム」と聞くと「化学物質のこと?」「自然じゃないの?」と思われるかたもいらっいますが、これらは安全性が確認されている数少ない物質の1つで、いわゆる人体に有害な化学物質とは区別して扱われています。
それに、石鹸自体が化学反応なくしては出来ません。これは、納豆やヨーグルト、パン、ワイン、お酒などが、全て、酵母による化学変化の結果として生じるのと等しいと言えます。
石油を原料に化学合成した合成界面活性剤は人体に影響があるので注意が必要ですよね。

石鹸の特徴

1)脂肪酸に水酸化ナトリウムや脂肪酸カリウムを混ぜて化学変化を起こすと、その副産物として、脂肪酸から遊離した「グリセリン」が出来ます。
無添加石鹸が溶けやすいと言われる要因ですが、潤いを与えることが出来るメリットでもあります。

石鹸は水中で脂肪酸イオンを生じます。この脂肪酸イオンもすぐに水に不溶の脂肪酸に変化し肌の角質表面に吸着します。そして、すすぎでは洗い流されず肌表面に留まって保湿効果を発揮します。

2)肌に吸着する遊離脂肪酸(グリセリン)が多いので保湿力が強いことになります。

石鹸が合成洗剤に較べ、肌のデリケートな赤ちゃん・アトピー・超乾燥肌・超敏感肌に最適と考えられるのは、皮膚への刺激がは自然と備わっているからです。

合成洗剤の特徴

1) 石鹸に比べて洗浄力や皮膚刺激がやや高い。

2) 脱脂力が高く、皮膚バリアを形成する皮脂を取り除くため肌のかさつきをもたらします。

3) 皮膚バリアを壊しつつ、皮下浸透しタンパク質にダメージを及ぼします。

4) 肌や髪に吸着し、水分を外に放出するため、 乾燥肌の原因になる。

5) 自然界のバクテリアによる成分分解に長い時間を要したり、分解が出来ないものがあるため、環境悪化の原因となります。

6) このように石油系の合成界面活性剤は汚れを強力に落としますが、皮膚バリアを破壊するためかさつきがおきます。
それを、補うために保湿剤を配合しますが、その保湿剤のほとんどが化学合成添加物であるケースが多いのが事実です。天然保湿剤配合とあっても、そもそもが合成界面活性剤であるかないかは重要なポイントです。